中京区の設備のトレンド
│
大津・草津・京都市でのマンション空室物件、リノリースのことなら澤村にご相談ください
ホーム
>
スタッフブログ
>
営業ブログ
>中京区の設備のトレンド
中京区の設備のトレンド
京都市中京区の仲介店舗にて設備等のお話をしてきました
数年前と比較してどのような設備にニーズがあるのかを教えていただきました
その一つをご紹介しましょう!
バスルームの変化
数年前までは深い浴槽が流行していましたが・・
ファミリー層に多く好まれていた深めの浴槽でしたが、湯船につかる人が減少傾向にありわざわざお湯を張って入浴する習慣が薄れてきているからだそうです。
近頃では同居世帯数も少なくなり、浅めのゆったりとした浴槽が好まれているそうです
他にも間取によって「浴室乾燥」や「追い炊き」機能の付いたバスルームの需要が出てきています
シングルレバー水栓も利便性向上の1ツールですね
バランス釜など物によっては物件に古さを感じさせてしまう要因として挙げられます。
今ではユニットバスが主流でサーモ付の水栓や浅めの浴槽、一面シート張りなどデザイン・機能性共に向上されています。
まとめ
入居者は、時代と共に世帯数や年代などが変化しています
ターゲットとする層に何が好まれているかトレンドを知ることがとても大事となってきます
設備を入れ替えるタイミングでトレンドを調査してみてはいかがでしょうか?
«
広告活動から見えてくる中京区の入居率・募集状況についてお話します
マンションで実践できるクーラーなしでお部屋を冷やす方法をご紹介!
»
施工中ブログ
営業ブログ
ネットでのお部屋探しに対応した情報力強化のプロモーション
例年とは違う今年の繁忙期の入居者傾向について
賃貸経営応援セミナーの御礼
ネットでの情報力強化は入居率に直結します
空室対策は部屋内から!
空室改善のためにどこから手を付ければよいのか見直しましょう
入居者様のためにできること。
米原でリノベーション中の2階建てアパートをご紹介
今、オーナー様が入居者様のためにできること
リフォームとリノベーションの違いは??
2020年9月(2)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(3)
2020年3月(3)
2020年2月(2)
2020年1月(3)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(4)
2019年8月(5)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(6)
2019年2月(13)
2019年1月(12)
2018年12月(7)
2018年11月(7)
2018年10月(15)
《エントランス改善》オートロック・インターホン追...
2020.07.14
賃貸経営応援セミナーi...
京都・滋賀エリアの大家さんに今後5年、10年...
2020.06.09
米原市にて木造アパート...
長期空室だった木造2階建てアパートの2室をフ...
会社案内
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
サイトマップ