マンションで実践できるクーラーなしでお部屋を冷やす方法をご紹介!
│
大津・草津・京都市でのマンション空室物件、リノリースのことなら澤村にご相談ください
ホーム
>
スタッフブログ
>
営業ブログ
>マンションで実践できるクーラーなしでお部屋を冷やす方法をご紹介!
マンションで実践できるクーラーなしでお部屋を冷やす方法をご紹介!
梅雨が明けて酷暑の日が続きますね
私は顔と腕が焼けてヒリヒリしています
こんな酷暑の中でお部屋を採用がされる方にとって必ず必要な設備は「エアコン」ですよね
長期空室の場合、酷暑によりエアコンが壊れてしまう場合があります
放置した場合、室外機の故障や冷風が出ないなど故障の原因になってしまうのです
対策としては5~6月に定期的にエアコンを動かしておくことです
またエアコン以外でお部屋を冷やす方法をご紹介します
マンションでも簡単にできるエアコンを使わない涼しくなる方法
□扇風機の前に濡れタオルを掛ける
扇風機が自宅にある方にはお勧めです。気化熱の働きによって実質的にも温度を下げることが出来ます。体感温度も下がりますし一石二鳥ですね!
□凍ったペットボトルを置く
一番簡単な方法です。上記と同じ気化熱を利用したもので何より準備が少なく簡単に実行することが出来ます。麦茶などを凍らせておけば溶けた後も飲めますね!
□すだれやよしずを利用する
直射日光を避けるのと同時に風通しをよくするので、室温が冷えます。
□ベランダへの打ち水
意外かもしれませんが、ベランダへの打ち水は効果的です。これも気化熱を利用した方法で冷たい風を取り入れることが出来ます。下階の方に迷惑にならないように注意して行いましょう
まとめ
今回紹介した方法は簡単に実施でき、低コストです!
マンションにお住みで節約をしている方におススメです!
私は全て実践済で効果を実感しています
特に凍らせたペットボトルは触って好、飲んでよしなのでとても効率的だと感じていました
ぜひ実践してみて下さい!
«
中京区の設備のトレンド
この時期だからこその空室対策をご紹介!
»
施工中ブログ
営業ブログ
ネットでのお部屋探しに対応した情報力強化のプロモーション
例年とは違う今年の繁忙期の入居者傾向について
賃貸経営応援セミナーの御礼
ネットでの情報力強化は入居率に直結します
空室対策は部屋内から!
空室改善のためにどこから手を付ければよいのか見直しましょう
入居者様のためにできること。
米原でリノベーション中の2階建てアパートをご紹介
今、オーナー様が入居者様のためにできること
リフォームとリノベーションの違いは??
2020年9月(2)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(3)
2020年3月(3)
2020年2月(2)
2020年1月(3)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(4)
2019年8月(5)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(6)
2019年2月(13)
2019年1月(12)
2018年12月(7)
2018年11月(7)
2018年10月(15)
《エントランス改善》オートロック・インターホン追...
2020.07.14
賃貸経営応援セミナーi...
京都・滋賀エリアの大家さんに今後5年、10年...
2020.06.09
米原市にて木造アパート...
長期空室だった木造2階建てアパートの2室をフ...
会社案内
スタッフ紹介
プライバシーポリシー
サイトマップ